保育士3年目のつぶやき

2016年春から保育士になる人の日々の雑記、考えたいことなど。

2回目のお給料をもらいました

新卒保育士です。今日は代休で一日ごろごろしてました。

4月入ってから、もともとかかりやすかった副鼻腔炎と風邪を併発したままズルズル引きずり、2度目の病院にも行ってきました…働きはじめると、平日になかなか病院に行きにくいし、今日行けて良かったー。そして早くなおれー。

さてはて。昨日2回目のお給料ももらい(思ったより多くてハッピー!)、働き始めて2か月が過ぎようとしています。いま感じることをつらつらと。

①一番の課題は「怒り過ぎている」

自分でもびっくりすぎるくらい、子どもを怒ってしまっている。研修時代はそこまでだったんだけど、子どもを集団として統率する立場になると、どうしても口出しする場面が多くなってしまった。トイレや給食の場面、子どもがお部屋で走ってしまうときとか、どうしても強い口調・威圧的に注意してしまう。

子どもの行動に対して「叱る」のではなく自分の感情をぶつけるような「怒る」が多いので、反省しきり…一緒に組む先生にも「そこまで怒らなくていいからね」とも何度も言われている。2人担任なら「やさしい先生(ただ優しいだけではなくすべき注意はしっかり)」「こわい先生(恐怖という意味ではなく、威厳を持ったというか)」に分担されると思うんだけど、私は完全に「やさしい先生」の立ち位置になるべきポジションなのにできていない。命に関わるような場面で厳しく注意するのはもちろん必要だけど、日常はやわらかくいたいなあ。と思い、少しずつ実践…

例えば「走っちゃダメ!」→「あるいてね〜」 

「こぼさないで!」→「お皿もたないと服汚れるで〜」

とか、伝えたいメッセージの本質?を分かりやすく伝えるよう努力努力…

今年一番の課題になりそうです。威圧的ではなく子どもを引きつけ、子どもが自ら動いてくれるような保育ができる保育者になりたい。

②子どもの発達を知るのが楽しい

4歳児担任なんですけど、制作や運動してるときに「あ〜4歳ってこんなことができないんだ」「できるんだ」という発見が毎日溢れていて本当に面白い。5歳と遊んでる時に比較して「あ〜こういうことがまだできないんだな」「5歳になるとこれくらいまでできるようになるんだな」と思ったり。異年齢保育も多いので、比べてみると興味深いことも多いです。遊び方とか。

③毎日があっとういまに過ぎていく

5月に入ってから、週代わりでリーダーをするようになり、週案書いて保育をするようになりました。毎日天気の兼ね合いやイベントの兼ね合いで「何しようかな〜〜」と考えてます。設定保育の経験が皆無なので、主担任のものを盗んだり本を読みあさったりしてるけど結局は経験なんだろうな…いっぱい失敗するんだろうな…と半分諦めつつ、何やったらこども喜ぶかな〜楽しめるかな〜と、またいまから考えます。書類は子どもが寝ている間しかできないし休憩も行きたいし、仕事終わったら早く帰りたいから残業は極力しないし、ってなるとほんとに書類をする時間がない。いまは仕事も少ないのでなんとかやりくりできてるし休憩も行けてるけど…主担任は本当に仕事多くてめちゃくちゃ大変そうなので、お手伝いしつつ自分の仕事もしていきたいなーと思ってます。

④職場の人間関係はとてもよい

新卒同期が私含めて4人いるんですが、皆とてもいい子たちで一緒にご飯食べにいったりしてます。クラスは全員違うんだけど、行き帰り一緒になったとき話したり、休憩中話したり、結構それが大きな息抜きになってるので、同期いて良かったなあというかんじ。9割愚痴の嵐だけど。笑

あと先輩たちもほんとうに良い人ばかりで、何も分かっていないひよっ子に優しく色々教えてくれています…この業界、よく意地悪な人いるとか聞いてたのでめっちゃびびってたんだけど、ほんとうちの園はみんないい人…そりゃちょっと問題はあるけど全然働けるな〜というかんじ。謎ルールもないし、主担任も「新卒ちゃんがやりたいことやっていいよ〜」と言ってくれるしほんとのびのびさせてもらっている(放置といえば放置だけど笑 聞けばアドバイスくれるし、私にとってはちょうど良い距離感)人間関係ってほんとに大事。

⑤給食おいしくて食べ過ぎる

最後はかるい話題で。笑 子どもと一緒に食べてるんですがおいしくておかわり進んじゃうよね。ご飯山盛りだよね。午前どんだけ動いても給食でプラマイゼロどころかプラスになっちゃって、ご睡中めちゃんこ眠くて書類どころじゃないよね…

そんな感じで5月が終わろうとしております。おわり。