保育士3年目のつぶやき

2016年春から保育士になる人の日々の雑記、考えたいことなど。

放送大学の単位、全部取れました🌸

1月末に放送大学の単位認定試験がありました。

結果、、

f:id:ponpom77:20170223185029j:image

ぱんぱかぱーん🎉🎉🎉

全科目合格できましたっ!たった5科目ではあるけど笑

学校と法ってやつ以外はマークシートだったけど、なんだかんだ難しかったりして不安だったので本当に良かった〜〜

ほぼ前日からの教科書読み込みの一夜漬けだったけどいけた。ありがとう記憶力!

11月に出した添削課題の問題と、教科書末にある予想問題押さえとけばかなり点数稼げました。

これで、わたしがあと丸2年働いて、単位証明書やら勤続証明やらめんどくさい書類を教育委員会平成32年度末までに出せば、無事幼稚園教諭の免許がもらえます╰(*´︶`*)╯嬉しい!

勉強はいい息抜きにもなるし他にも勉強して資格取りたいなーって思うんだけど、なんかいいやつないかなあ。

 

最近は生活発表会も終わって気持ち的に楽になり、来年度の担任予想の噂も飛び交い、卒園式の準備も始まり、いよいよ年度末なんだなぁという気持ち。

希望は持ち上がりで出しましたがどうなることやらー。まだまだバタバタの3月になりそう。頑張ります。

体調はといえば、年明けから胃潰瘍の胃の痛みが再発し空腹時の胃痛に苦しみ(ストレスに弱い)、1ヶ月咳が治らないと思って病院行ったら咳喘息と診断され、膝とふくらはぎに痺れる痛みを感じて整骨院に行ったら右の骨盤から足先までめちゃくちゃに歪んでいて、この年でこれはやばいと言われて矯正の施術を受けてます。。相変わらず体調は万全ではないです。。

でも毎日のR1ドリンク摂取とミヤリサンの服用、マスクと徹底した手洗いうがいのおかげかインフルエンザが園で流行った時も無事過ごすことができました✌🏻

明日から1週間は一年間で一番頑張らないといけない週なので、気合いバッチリ入れて頑張りますーー

 

放送大学に入学しました

こんばんはそしてお久しぶりです。

最近またおなじみの副鼻腔炎になり、ひどい鼻づまりのせいでここ1週間は何を食べても味がわからない大変不幸な状態です。あまりにひどいので今日は血液検査でのアレルギー検査をしてもらってきました。。耳詰まりで子どもの声もこもって聞こえるし、咳のせいで気管支はむっちゃ痛いし、まじでこれアレルギーじゃなかったら何なの??レベルでキレ気味です。副鼻腔炎かかりやすいってだけのこともあるので とにかく今は結果を待ちます。。

 

さて!今日は!本題は!

f:id:ponpom77:20160907213857j:image

じゃーん。放送大学に入学しました。ネットでさくっと申し込むだけ。むっちゃ簡単。素晴らしい時代だね

f:id:ponpom77:20160907214745j:image

入学金をを振り込んで少しした昨日は教材も届きました。

私はフツーにこの間大学を卒業したんですけど、半年間だけ在籍の科目履修生という枠での入学です。

 

なんでかっていうと、簡単に言うと、

保育士資格を持ってる人が、3年の実務経験を積む&大学で所定の単位を取得する&教職員検定受ける=幼稚園教諭の免許も取れちゃうよ!っていうお得な制度を利用するためです。フツーは大学とか短大行ってとるやつ。詳しくはこちら。

http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/kindergarten/

保育士→幼稚園教諭の免許を働きながら取るためには、いままではけっこう?難しい認定試験を受ける必要があったらしいのだけど、子ども園の広まりとか、幼保一体化の動きなんかで、保育士幼稚園教諭どちらの資格も所有する人が求められていて、そのための五年間限定のお得な制度らしい。多分そんな感じ。うん。

わたしは保育士資格しか持ってなくて、ゆくゆくは幼稚園での勤務もしてみたいなーってむっちゃ軽く考えてる程度なんですけど。でもどうせ3年は保育士として働くだろうし、5科目8単位くらいならさくっと取れるだろうし、それで申請出すだけで幼稚園教諭の資格取れるならむっちゃお得!イェーイ!という極めてお気楽な考えで、今回放送大学の入学を決意いたしました。

ちなみにこれ全国の通信制がある大学は結構導入してるので放送大学以外でもフツーに単位取れます。わたしは放送大学に興味あった&安そう という理由のみでのセレクトです。(半期分の入学金&5科目の授業料教材費込み込みで5万1千円、安くない?相場わかんないけど)

 

ちなみに届いた教材はこんなかんじ。

f:id:ponpom77:20160907213927j:image

5科目8単位で、3教科分は教科書みたいなのあります。2教科は完全オールオンライン授業なので何もなし。

基本的にテレビもラジオも映像授業もオンデマンドでいつでもどこでも視聴&勉強できるというスタンスだと思っているので(多分そんな感じ、それが売りのはず)、まだ大学生時代の勉強法が体に染みついていると思って頑張ります。こういう通信講座大好き人間なので全科目履修できるはず、、できるはず!!

10月1日から授業スタートで15回分やって、1月末は試験。大学時代が蘇るスケジュールです。。がんばります。

 

あ、最近のお仕事の近況は、1ヶ月前に夏祭りが終わって暑さにばててプール入って日焼けしてたら運動会の練習が始まって、なんやかんやバタバタです。ほんと行事って、1日のためだけの作り物が多くて、そのために費やす時間もすごくて、、モヤモヤしつつひたすら体と頭と手を動かしております、、そんなものなのかな。1年目はあっという間に終わりそうです。

 

 

 

幼児安全法支援員養成講座にいってきた

どうもこんにちは。毎日毎日暑すぎて、特に顔からの汗がすさまじく全身汗だくで過ごしています。冷房の聞いた家で過ごせるだけで幸福度爆上げです。もう水遊びもプールも始まるし夏ですね〜〜

今日は先日行ってきた、赤十字が主催している幼児安全法支援員養成講座に行ってきたことを記録しとこーかなと思います。

元々は、職場で「支援員になったら資格手当がつくから!」と言われてほいほいと申し込みました(そんな多くないけどw)。3日間ないし2日間の講座と実技・学科検定を受けて合格したら支援員の資格が得られます(5年ごとに更新の必要あり)。全国各地の赤十字本部で2~3か月に一回やってるみたいなので興味ある人はぜひ。1800円の資料代のみかかります。

私は今回、日、土、日の3日間の日程に申し込み当選しました。職場の同期とか先輩も一緒に申し込んだんだけど半分くらいは落選していて(定員は30名)「こういうので落ちることあるんだ…受かって良かった」と心から思いました。

保育士さんとか、子どもに関わる仕事の人が多いのかなと思っていましたが、大体3分の1が保育士っぽかったです。年代は私のような20代から50代のおっちゃんおばちゃん、託児に預けてきたママさん、普通のパパさんなど結構幅広かった。私は一緒に行った同期といたので他の参加者さんと話すことはあまりなかったのですが、講師の方がいうには「お父さんお母さんだけでなく子どもを預かったりする人たちにも受けてもらっている」みたいな言い方だったので、別に子ども相手の仕事をしてなくとも対象者は広そうです。あ、保育士になりたい高校生の女の子もいたな。15歳以上は受講できるんですがこれはすごいなと思った、えらい。

ではさくっとダイジェスト。ちなみに私が受けた例でしかないのであしからずー。全国いろんなところでやってるので違いは色々あると思う前提で。

1日目

10:00~12:00 

座学形式のテキストを見つつの研修。2冊もらえます。大人とは異なる幼児の発達の特徴など「あ〜〜これまじ保育士試験でやりまくったわ〜〜」な内容多い。室内の危険性についてグループで話し合うワークなどもある。講師の人はずっと同じではなく、赤十字の看護師さんなど有志のボランティアさんで賄われているらしく日替わりでかわっていく。人によっては単調でむっちゃ眠くなるけど耐えましょう。基本は面白い人が面白く解説するので眠くなりません。(飲み物は机の上に置いといても何も言われなかった、コーヒー必須)

12:00~13:00 

昼食。事前に買っていくのが◎。構内に自動販売機はありました。

13:00~16:00 

少し座学してから実技。ストッキングと大判ハンカチを使っての頭部からの出血の止血、指と手の甲からの出血の止血などを教えてもらう。基本は5〜6人の講師の人が巻き方などを例を見せてくれて、2人1組で実際にやってみる。聞いたら教えてくれるしかなり丁寧だと思う

2日目

10:00~12:00

座学。この日は眠すぎて死にそうだった・・・

12:00~13:00

ご飯

13:00~16:00

幼児と乳児の人形を使って、心肺蘇生や誤飲した際の吐き出させ方などを練習。そのあと練習用AEDを使用しての一時救命処置。段取りがあるので最初は覚えるの大変だったけど、3人1グループでいっぱい練習するし体が覚えていく。

3日目

10:00~12:00

災害時の乳幼児支援などについて、今回の熊本震災の支援にいった看護師さんから写真を見せてもらいながら解説。また地域の子育て支援についても。

12:00~13:00

ご飯もそこそこに午後からの実技試験に備え練習しまくる。午前の終わりにも、講師の方と一緒に練習する時間あります。

13:00~16:00

まずは1日目の止血を、頭部からの止血と手の甲の止血→ストッキングで固定の2つ。その後AEDの一時救命処置。緊張するけど直前まで延々と繰り返してるしほとんどの人はできてたんじゃないかと思う。学科も実技も8割できていたら合格だそう

少し休憩して40分の学科。キーワードを選んでいれるもの、◯×問題などで記述はなく、まあ普通に講座を聞いていれば大丈夫なんじゃないかなと。私は15分くらいで終わって退出した。

最後に受講証(賞状みたいなやつ)貰って終わり。

講座の中では、ちょいちょい赤十字の役割だとかについて聞くことも多くて改めて勉強になりました。救命措置や誤飲についてもなんとなく「こんな感じだよね」と曖昧だったことを明確にしてもらえて、理由も一緒に覚えることができたので行って良かったなと思います。

結果は1か月以内に郵送されるらしいのでドキドキしつつ待っている今日この頃。久しぶりに勉強したけどやっぱり興味あることを深めるのは楽しいなと思いました。

 

 

献血で卒倒しそうになった話

献血が好きです。
そんな献血で起きたハプニングについて書いておく。

16歳の誕生日が来るのを待ちわびて献血登録しにいきました。
めったにいないだろそんなJK。意識高すぎだろ6年前の私。

お菓子ジュースが飲み放題なのも好きだし、(デブのもと)
本とか雑誌が色々置いてあるのも好きだし、
暇な時にふらっと立ち寄って誰かの役に立てるなら一石二鳥じゃないかと思って、年1くらいで行っておりました。最近は3か月に一回くらいのペースだった。まあヘモグロビンの数値が微妙に足りなくて弾かれることもまあまああった、それでも懲りずに行ってた私のモチベーションってなんだろう

まあそれはおいといて。行き始めた当初は全血(400mlを短時間でとる、一瞬で終わる)ばっかりだったんですが、最近は成分献血(必要な成分だけ抽出して残りの血液を体に戻すから1時間くらいかかる)をやってたんですね。
その日も、成分献血でした。いつも通りもしゃもしゃ何喋ってるか分かんないお医者さんの話きいて、数値が足りてるか検査して、ばっちり数値足りてるの確認して、ジュースごくごく飲んで、トイレ行って準備万端!
テレビ見ながら寝ながら取ってもらえるのんサイコ~や~んと思いつつ台に上がる。ソファ座ってるような姿勢ですね。足はぴーんと伸びてる。

準備してもらってるときも献血の機械?装置?がハイテクすぎて感動して看護師さんに
「これすごいですね!?こんな風になってるんですね!!」と話しかけたりしながら献血スタート。
テレビは、研修医の人が病人の再現VTRを見て病名を当てるっていう番組だった。
それを見ながら、えーこの人摂食障害だったの!研修医の人達めっちゃ難しい病名いうてたや~んとか突っ込んでいた。

ほんで、時折看護師さんが見に来てくれるんだけどそれにも「全然大丈夫でーす★」と言ってテレビに視線を戻した。
そしたら、

あれ?

なんか、猛烈に気持ち悪くなってきた。
ほんと、一瞬で気持ち悪くなってきた。

さっき食べた某やよい軒のカレー鍋がもたれたかな??やっべーこんなとこで吐いたら迷惑すぎる~
とか考えている暇なく、ほんとにめちゃくちゃ気持ち悪さがヒートアップ。もういますぐ喉のあたりまでキてる。きてるきてるきてる。その気になれば一瞬でリバースできるんちゃうこれ

あれ? しかも、なんだか、目の前暗くなってきた。

ちょっと耐えてりゃ治るかなと思ったのも秒殺されたので、即座に看護師さんを呼ぶことを決意。
幸いさっき様子見に来てくれた人が声届きそうなところにいるから、呼ぼう。

わたし「あの・・・」

聞こえてないよ!看護師さん二人いるけど華麗にスルーだよ!!!
唐突な気分急降下に気持ちがついていかずに声が出ない!!でかい声出すと吐きそう!ちょー気持ち悪い!!!
低音でぼそぼそ話すから聞き返されることが多い私の声!!のろいたい!!!!

でもこれほんとに無理まじで無理戻しちゃうそしたら迷惑かかる〜あ~~暗くなるよ~~~
次気付いてもらえなかったらカレー鍋リバースしちゃう。それだけは回避しなきゃ!!!頑張るの私!頑張るのよ!!!!!
わたし「あのおおおっっ・・・」

これは届いた。がんばった私。この時点でもう顔があげられず、看護師さんすぐに駆け寄ってきてくれた。
ああ、これで私楽になれる・・・声張ってよかった・・・

看護師さん「どうした!?」
わたし「き、きもちわるい・・・」
看護師さん「椅子倒すからね、すぐ楽になるから!!」「足高くするよ!」「血も戻すからね!」「息大きく吸って、吐いてー!」

もうね、看護師さんのテキパキ感が神がかってた。3〜4人くらいに囲まれてバッタバタしてた。
頭低くして足高くしたら結構楽になって、血も戻されて、ゆっくり呼吸してたらすぐに元通りになった。
でも、血、全部戻されちゃったー。半分くらい摂ってたんだけどな。まあでも健康害したら元も子もないしな。

すぐに治ったから私は平気だったんだけど、看護師さん三人くらいに取り囲まれて、
「もう気持ち悪くない?」「唇痙攣したりはない?」「手足に痺れは?」「前にもこういうことあった?」「これからなんか用事ある?」とかずっと気にかけてもらいました。痺れとか痙攣は皆無。
ほんとにすぐ元通りになれたので、けらけら笑いながら「目の前暗くなるってこういうことなんですねー!初めて経験しました!」へらへらしながらべらべら喋ってました。

でもそのあとも、血が戻ったらゆっくり体勢戻して、ジュース二杯も持ってきてくれてゆっくり飲んで、さらに休憩室で15分休んで、またお医者さんの問診みたいなの受けて、「帰宅許可」もらって、
帰ったあとも生存確認のために献血センターまで電話下さいって言われて。超厳重体勢。もうこのあと洋服みたり買物行きたかったとか言える雰囲気じゃない。まっすぐ帰ったよ。

献血センターめっちゃ丁寧。すごい。
ほんとに、気分悪かったらすぐ言うてね、休んでかえってくれていいからね、ってめちゃくちゃ気遣ってもらって逆にもう申し訳ない…血も半端にとってるからセット全部無駄になってるし…

んで、なんでこんなことが起こったかというと。
私は最初、貧血でそんな風になったのかなーと思って聞いたみたんだけど違うらしく。
看護師さんには「緊張状態にあるとそういう風になったりするんだけどねえ…」と言われたり、
言い方的に唇の痺れとかがよくある症状?というか代表的っぽかったんだけど、それもなく。
最後に先生にも「なんで起こったか私にも分かりませんな~」と言われて、え、そんなもん?と拍子抜けして。結局原因が特定できないまま終了。
ただ看護師さんの会話の中で、今回は今までの成分献血では摂ったことがなかったものを摂ったから、それでかな?みたいな会話がちらりと聞こえたので、そういうのも関係してんのかなーと。

先生も受付の人も「これに懲りずにまた来て下さいね!」って言ってくれたけど、ちょっとさすがに迷惑すぎるのでしばらく行くのは自粛しようと思う今日この頃でした
 

2回目のお給料をもらいました

新卒保育士です。今日は代休で一日ごろごろしてました。

4月入ってから、もともとかかりやすかった副鼻腔炎と風邪を併発したままズルズル引きずり、2度目の病院にも行ってきました…働きはじめると、平日になかなか病院に行きにくいし、今日行けて良かったー。そして早くなおれー。

さてはて。昨日2回目のお給料ももらい(思ったより多くてハッピー!)、働き始めて2か月が過ぎようとしています。いま感じることをつらつらと。

①一番の課題は「怒り過ぎている」

自分でもびっくりすぎるくらい、子どもを怒ってしまっている。研修時代はそこまでだったんだけど、子どもを集団として統率する立場になると、どうしても口出しする場面が多くなってしまった。トイレや給食の場面、子どもがお部屋で走ってしまうときとか、どうしても強い口調・威圧的に注意してしまう。

子どもの行動に対して「叱る」のではなく自分の感情をぶつけるような「怒る」が多いので、反省しきり…一緒に組む先生にも「そこまで怒らなくていいからね」とも何度も言われている。2人担任なら「やさしい先生(ただ優しいだけではなくすべき注意はしっかり)」「こわい先生(恐怖という意味ではなく、威厳を持ったというか)」に分担されると思うんだけど、私は完全に「やさしい先生」の立ち位置になるべきポジションなのにできていない。命に関わるような場面で厳しく注意するのはもちろん必要だけど、日常はやわらかくいたいなあ。と思い、少しずつ実践…

例えば「走っちゃダメ!」→「あるいてね〜」 

「こぼさないで!」→「お皿もたないと服汚れるで〜」

とか、伝えたいメッセージの本質?を分かりやすく伝えるよう努力努力…

今年一番の課題になりそうです。威圧的ではなく子どもを引きつけ、子どもが自ら動いてくれるような保育ができる保育者になりたい。

②子どもの発達を知るのが楽しい

4歳児担任なんですけど、制作や運動してるときに「あ〜4歳ってこんなことができないんだ」「できるんだ」という発見が毎日溢れていて本当に面白い。5歳と遊んでる時に比較して「あ〜こういうことがまだできないんだな」「5歳になるとこれくらいまでできるようになるんだな」と思ったり。異年齢保育も多いので、比べてみると興味深いことも多いです。遊び方とか。

③毎日があっとういまに過ぎていく

5月に入ってから、週代わりでリーダーをするようになり、週案書いて保育をするようになりました。毎日天気の兼ね合いやイベントの兼ね合いで「何しようかな〜〜」と考えてます。設定保育の経験が皆無なので、主担任のものを盗んだり本を読みあさったりしてるけど結局は経験なんだろうな…いっぱい失敗するんだろうな…と半分諦めつつ、何やったらこども喜ぶかな〜楽しめるかな〜と、またいまから考えます。書類は子どもが寝ている間しかできないし休憩も行きたいし、仕事終わったら早く帰りたいから残業は極力しないし、ってなるとほんとに書類をする時間がない。いまは仕事も少ないのでなんとかやりくりできてるし休憩も行けてるけど…主担任は本当に仕事多くてめちゃくちゃ大変そうなので、お手伝いしつつ自分の仕事もしていきたいなーと思ってます。

④職場の人間関係はとてもよい

新卒同期が私含めて4人いるんですが、皆とてもいい子たちで一緒にご飯食べにいったりしてます。クラスは全員違うんだけど、行き帰り一緒になったとき話したり、休憩中話したり、結構それが大きな息抜きになってるので、同期いて良かったなあというかんじ。9割愚痴の嵐だけど。笑

あと先輩たちもほんとうに良い人ばかりで、何も分かっていないひよっ子に優しく色々教えてくれています…この業界、よく意地悪な人いるとか聞いてたのでめっちゃびびってたんだけど、ほんとうちの園はみんないい人…そりゃちょっと問題はあるけど全然働けるな〜というかんじ。謎ルールもないし、主担任も「新卒ちゃんがやりたいことやっていいよ〜」と言ってくれるしほんとのびのびさせてもらっている(放置といえば放置だけど笑 聞けばアドバイスくれるし、私にとってはちょうど良い距離感)人間関係ってほんとに大事。

⑤給食おいしくて食べ過ぎる

最後はかるい話題で。笑 子どもと一緒に食べてるんですがおいしくておかわり進んじゃうよね。ご飯山盛りだよね。午前どんだけ動いても給食でプラマイゼロどころかプラスになっちゃって、ご睡中めちゃんこ眠くて書類どころじゃないよね…

そんな感じで5月が終わろうとしております。おわり。

5月になりました

4月の保育士試験から来て下さった方ありがとうございます。2015年に合格して新卒で働いてる人のブログです、体験談書いてるのでよろしければどうぞ。実技進める方は頑張ってください〜〜!

さてさて私はGWは日祝休みで、土曜と平日は働いてます。休んで少し働いてそこそこ休んでまた働いて…という感じで、まあ長い休みがドーンとあると働くの嫌になるのでまあこのくらいでいいよね。と思いつつ過ごしてます。ただ連休中日の子どもたちはまあまあ崩れておりました…1歳の子たちはGWで「保育園終わった!」と思うらしいです。8連休の子とかもいるので反動怖い…

今週から隔週でリーダーをやることになりまして、朝の進行からピアノからお話から、週案書いて自分がやってます…1か月主担任のことを見てきたのでそこまで大変ってわけでもないんですが、やっぱり見てるのとやってみるのは全然違うなあと。消費するエネルギーが全然違う気がする。すごく疲れる。常に全体を見回して対応していくというのは本当に難しい。わたしがぶれると子どもにすぐに伝わって、結局それが全体の調和を乱すことになるなんて多々あるし… 毎日過ごすことが精一杯で、「これもっと改善できそうなのにな」と思うことがあってもなんとなくで流してしまっていることもたくさんあるので、少しずつ見直していきたいなあと思っています。自分のなかの違和感を見逃さないようにしたいなあ。

日誌など書類も少しずつ任せてもらうようになって、お昼寝中に「やばいやることおわんない」とバタバタしたりしてます。でも自分のできることが少しずつ増えるのは嬉しい。子どもは皆それぞれとてもかわいくて、毎日一緒に過ごせるのが本当に嬉しいです。ただこれは一生続けられる仕事なのかと言われると…とよく考えちゃう。ま、おいおい。

同期は同じ園に私含めて4人いて、朝や帰り道、休憩室で一緒になったときに話せるのが何よりの息抜きで嬉しいです。みんなとてもいい子で、愚痴やどうでもいい話やなんでもできるし、同期いてよかったなーと思えました。

つらつら最近のことを書きました、おちはありません。笑

 

新卒、勤務2週目で体調を崩すの巻

どうも、新卒保育士です。4月も半ばに差し掛かろうとしてますね。今日はめちゃくちゃあったかくて、昼寝してた子供たちは汗だくになってました。暑かった〜〜

さて、勤務2週目に入った今週火曜日。私は給食後、猛烈な下腹部の不快感と吐き気におそわれました。最初は給食の食べ過ぎ??てへっ★とか思ってたんですけど、夜になってもお腹の張りは治らず、食べたら吐きそうなので食べれず。その日の夜と次の日の朝は、ヨーグルトとビオフェルミンだけ飲んだんですけど治らず。寝ても楽にならなくてあーやばいなーと思いつつ水曜日も出勤。火曜にしんどいとは漏らしていて、水曜の昼休憩中もしんどくて休憩室で死んでいたらとても心配してもらって、半休もらって帰ることになりました。いきなりだったのに同じ担任の先生も園長も周りの先生も何も言わずに「病院いき!無理したらあかん!」と言ってくれて涙ちょちょぎれた…

んで病院行って症状を話したところ、簡潔に

・下痢嘔吐はないので、感染性の胃腸炎や食べ物にあたったとかではないだろう

・新生活でのストレスや疲れもあるだろう

という二点におさまりました。聴診器もあてられなかったよわたし。

はじめて行く内科だったんですけど、看護師さんもお医者さんもめちゃくちゃ親切に話聞いてくれました。最後に看護師さんが「がんばらないで」と言ってあめちゃんを握らせてくれて、病院出てからぶわっと涙があふれました。

もともとお腹は弱くて、痛みの感じから、「これは病気系の痛みだ」と勝手に確信を持っていたんですけど、話すうちに「あーやっぱストレスと疲れだなー」と思えました。一日薬飲んでゆっくり過ごしたら大分回復しました。今日も早い出勤だったけど、残業減らしてもらえて早く帰れたので体はしんどくなかったです。もうほんと同じ担任の先生感謝すぎる…申し訳ない…

大学のころは気軽に「今日気分乗らないし休もー」とか普通にやってたんですけど、社会人、特に私の園は人が足りていないので休むと人出は完全に足りなくなって同僚先輩主任園長に迷惑がかかってしまうから休みにくいし、体調管理はめっちゃくっちゃ大事だなあ…と思い知らされました……体力なさすぎるマンなのでほんと気をつけなければ…

ともかくも毎日を過ごすのでいっぱいいっぱいで2週間が終わりそうです。